/编著刘晓芳, 木村阳子
ISBN/ISSN:978-7-5628-3672-8
中图分类号:I313.094 I313.095
出版:上海 :华东理工大学出版社 ,2013.11
简介:本书分为近代和现代两大部分。近代文学部分包括明治文学与大正文学, 现代文学则主要包括战前昭和文学、战后昭和文学、平成文学等。不仅有概观特定时代的文学特征部分, 而且恰到好处地介绍典型文学家与重点流派, 婉约的版式安排, 点缀着各种奇闻轶事, 点面结合, 趣意盎然。
责任者:刘晓芳 4编著 木村阳子 4编著
载体形态:364页 :图, 肖像 ;26cm
豆瓣内容简介:
《日本近现代文学史》由刘晓芳、木村阳子编著,分为近代和现代两大部分。近代文学部分包括明治文学与大正文学,现代文学则主要包括战前昭和文学、战后昭和文学、平成文学等。《日本近现代文学史》不仅概观特定时代的文学特征,还介绍了典型文学家与重点流派,点缀着各种奇闻轶事,点面结合、趣意盎然。
豆瓣作者简介:
目录:
小説·評論
近代の文学(明治·大正の文学)
·明治の文学
総合概観
明治初期の文学
近代文学の出発
擬古典主義
浪漫主義
明治29年の情况
明治30年代の文学概観
·社会·と·自然·
自然主義
·大正の文学
反自然主義的傾向の文学
明治43(1910)年の文壇
始発期の児童文学
自我の拡充と·白樺·派
新現実主義の文学
私小説の成立
現代の文学(昭和·平成の文学)
·戦前昭和前期の文学
現代文学の出発
プロレタリア文学
モダニズム文学
大衆文学の成立
現代文学の展開と挫折
近代西欧精神の移入
現代批評の成立
戦時下の文学
戦前昭和時代の児童文学
·戦後昭和時代の文学
現代文学の再生
昭和30年代(1955-1964)の文学
昭和40年代(1965-1974)の文学
昭和50年代(1975-1984)の文学
昭和60年代(1985-1989)の文学
·平成時代の文学
平成10年代の文学(1998-2007)
平成20年代の文学
大衆文学·エンターテイメント小説
ライトノベル、メディアミックス、
ハイパーテキスト
詩歌
明治の詩歌
近代詩の成立
近代短歌
大正時代の詩歌俳句
戦前昭和時代の詩歌俳句
戦後昭和時代の詩歌
昭和時代の短歌俳句
戦前期の俳句
戦後の俳句
劇文学
近現代文学のポイント·チェック
総合問題
参考文献
分馆名 | 馆藏部门 | 图书条码 | 索书号 | 登录号 | 状态 |
A | 文学图书借阅室(二层南) | 1114939 | I313.094/2 | 1114939 | 在架可借 |
A | 文学图书借阅室(二层南) | 1114937 | I313.094/2 | 1114937 | 在架可借 |
A | 密集书库三(负一层东南) | 1114938 | I313.094/2 | 1114938 | 在架可借 |
序号 | 图书条码 | 索书号 | 登录号 | 藏书部门 | 流通状态 | 年卷期 | 装订册 | 装订方式 | 装订颜色 |
类型 | 说明 | URL |
评 论 |
北京创讯未来软件技术有限公司 版权所有 ALL RIGHTS RESERVED 京ICP备 09032139
欢迎第6999492位用户访问本系统